映画レビュー「F-1」

りんぼうです。「F-1」見てきました

ベテランドライバーと才能あふれるルーキー

ご存知「なんか食べてるだけで死ぬほどイケメン」ことブラッドピットが演じるのはかつて有望なF1レーサーだったがレース中の事故がきっかけでスター街道から転げ落ち、今はレースで日銭を稼ぐ日々を送るキャンピングカー生活のソニー・ヘイズ。

ソニーがコインランドリーにいるところに旧友のルーベンが訪ねてきます。彼はソニーに「F1チームAPXのオーナーやってるんだけど、お前ドライバーとして来ないか」とラブコールを送ります。

APXに所属することになったソニーは、生意気でマスコミ受けを重視する若手レーサーであるジョシュアと共に(売却一歩手前の弱小チームである)APXに勝利をもたらしていくことになります。

ソニーはロートル扱いされながらも優秀なドライバーで、時には反則スレスレの汚い手を使いながらもチームに勝利をもたらすべく奮闘する清濁併せのんだかっこいいおじさんです。

ジョシュアは若く、自身に溢れ、才能に満ちていますが、マスコミ受けなどの外面を気にするなどまだ青さや傲慢さが目立ちます。

 

F1見てなくても引き込まれる見事な構成

いやもうねえ。

ブラッドピット演ずるソニーがほんとにシブカッコイイんですよ!

みんなの前でミスを咎められたメカニックの女の子を構わず皆の前でフォローする男気。若いが才能あふれるジョシュアと衝突しながらも導き助け、時にはレースに向けての取り組みを背中で語る。そして自分でもどうにもならないほどのレース狂であること。

F1って同じチームの車が同時に2台走るんですね。知らなかったです。先を走るジョシュアをダーティな手を使って助け続け、時には他チームの車の前に躍り出て妨害しながらチームに尽くすシーンは見ていてずっとドキドキしていました。「なんだ!?何が起こってるんだ!?」という興奮を与えてくれる最高のシーンです。

ソニーは年配のレーサーですが、若いころは将来有望な優秀なレーサーでした。彼は周囲の「昔は知らんが、今はどうせロートルなんだろ?」とでも言うかのような雰囲気を確かなドライブテクニックと結果で黙らせ、信用を勝ち取っていきます。このシーンもかなり熱いです。

そしてラストレースと、風になった彼。

最高の映画でした。かの「フォードvsフェラーリ」に勝るとも劣らないでしょう!

 

 

 

僕の好きなハビエル・バルデムも出ていて、いつも通りのエネルギッシュかつ味のある演技を見せてくれました。ジョシュア役のダムソン・イドリスは始めてみる俳優さんでしたが、若く自身に溢れ、時に調子に乗り過ぎてしまうが悩みつつも前に進むジョシュアを好演していました。大変満足です。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました