りんぼうです。
今回スマホから書いてます。初めての試みですが、上手くいくかな。
メンタルクリニックに行った記録です。私の行ったメンタルクリニックはこんな感じでしたという文章になります。
「メンクリは理不尽で怖い先生もいるんじゃないの?」とか「メンタルをケアしに行くのにお金を払って酷いこと言われるのは嫌だなあ・・・」などとお悩みの方にもご参考になるところがあると思いますのでメンクリ考えてる人は是非ご覧になって行って下さい。
メンタルクリニックに行く前に
まず、google mapで★4以上のメンタルクリニックを探します。駅8つ分くらいまでなら許容してとにかく評判の良い所を探します。
酷い口コミのところは『「あなたは鬱でもなんでもない」と言いながら辞書を持ち出して来て説明している言葉のページを開いて見せつけてくる先生がいてかえって精神を更に病んだ』などという目を疑うような口コミもありました。そのメンタルクリニックは★3.4くらいでした。潰れんじゃないの?
なので必死で★4以上を探したわけです。傷つきたくない!寄り添って欲しい!まともなメンタルクリニックに行きたいだけなんだ(T_T)!!!
ありましたよ。★4。口コミもチェックし、google検索にもかけてサジェストもチェックします。どうやら大丈夫そうなので公式サイトへ。
自分が利用しようと思ったメンタルクリニックには「Web問診票」がありました。なのでメンタルクリニックに行く前に公式サイトの方で「Web問診票」を記入することにしました(‘Д’)
来院の前にやっておいてねという事でしたので記入したのですが、ちょっと時間がかかりました。私の場合はチンタラゆっくり入力したため30分くらいでした。なお、当日はWeb問診票の内容に沿って先生が話しますので知っておいて欲しいことは書いておきましょう。
予約日時を入力し、当日に備えます。
それから、当日までに話す内容をある程度決めておいてください。割とこちらが主役でした。どんな悩みを抱えているか話すのはこちらなので当然と言えば当然です。
先生はちゃんと聞いてくれますが、人によってはちょっと淡白(冷たいわけではない)だったり、人付き合いが苦手そう(あまりこちらの目を見ない)だったり、明るいけど作業的(威圧的ではない)だったりします。(今の時点で3回行ってます)
私が利用した医院では「次回以降は別の先生に頼む」という選択肢が取れました。院内でも先生を評価するシステムがあるのかな、という感じがしました。何せ診断後のアンケートに「今回の医師の評価」という項目があってそこにうっかり「別の人に頼みたい」などと記入したばかりに、その後折に触れ計4回くらい「何か不手際があったり話しにくかったりしたか」「次回は別の先生にするか」と聞かれたので。
人手を気にして先生の暴虐を見て見ぬふりするメンタルクリニックも中にはあるでしょうし、こうした身内を適切に評価するシステムがあるのはいいことだなあと思いました。いや、予想なんですが(^^)なにわろとんねん
まずは受付にて保険証(orマイナンバー)を提示
メンタルクリニックに着くと「初診の方はこちら」というカウンターが目の前にありました。そちらに行くと受付の女性が柔和な笑みを浮かべながら「保険証かマイナンバーカードの提示をお願いします」とおっしゃるんですね。
自分の場合はマイナンバーカードに保険証を登録していたためマイナンバーカードを使いました。「マイナ保険証」というやつですね(ドヤァ)。専用のカードリーダーがあり、それにマイナンバーカードを置きながら顔認証をするという方法で受付が終わりました。
その後「初診の方はこちらをお読みになってお待ちください」と言われて初診とそれ以降の流れの説明パンフレットのようなものを手に取ることに。待っている間(平日の午前なのに20分~30分くらい待った記憶があります)こちらを読んでいました。スタッフさんが優しいので割と緊張せずに待てました_(:3」∠)_
その内スタッフさんが読書中の私のもとにやってきて(この時名前を呼ばれたので10m四方くらいの待合室にて「はい」という返事を響かせることになりました。ちょっと恥ずかしかったです)色々尋ねてきました。根掘り葉掘りぶっきらぼうに聞かれるなんてことはなく、優しい笑みを浮かべながら穏やかに質問してこられます。落ち着いて返事が出来ました。ヨカッタ・・・
そしてついに私の名前が呼ばれます。「何番の診察室にお越しください」と言われて振り返るとそこには15部屋くらい整然と並ぶ診察室が。一瞬ゼーレのメンバーを思い起こします。とにかく部屋が多い!
先生とご対面です。
いざ診察
診察が始まりました。大体10分くらいです。
まず、「よろしくお願いします」という先生の挨拶に返しながら椅子に座り、荷物を置きます。
次に、「Web問診票」を元に先生が話を進めてくれます。私はそれに答えていきます。
その内先生の方から「何かお困りのことはありますか」といった質問が投げかけられます。ここで「職場での心無い扱いに参っていたが仕事を辞めた」とか「家族とはあまり合わない。話を聞いてくれる人もいない」という悩みを話します。ただ、私は人に説明するのが苦手なのであまり伝わった感じはありませんでしたorz
最後に私の方から先生に「『ADHDの簡易検査』に興味がある」という事を伝えました。これにより診察終了後にADHDの簡易検査を受けることが出来ました。
一通り終わって、最後に先生に挨拶して退室します。
一応ここまでが診察までの流れです。
今回の先生は人付き合いが苦手そうな方でしたが、こちらの質問を遮ったり大きな声を出したりという事も一切ありませんでした。こちらと先生の声が被ってしまった時も、言外に(どうぞ)という感じの雰囲気を出してくれるような方でした。目線は合いませんでしたが、それはお互い様だったので何の問題もありませんでした。(・∀・)
私が行ったのは「ゆうメンタルクリニック」さんでした。googleで高評価だったのが決め手でしたが、個人的には「メンタルケアのために行ったのに先生に傷つけられる」という事は無さそうだと感じました。
いずれまたメンタルクリニックについて語りたいと思います。
ではでは。ノシ
コメント